Classic / 古典

髪の毛の伸びる速度は1か月に約1㎝。
頭皮からの長さが10㎝あれば、1か月すると11㎝。

切り落とせば単なる物質ですが、
切らなければ1か月後にはさらに1㎝伸び、
頭皮からの長さは12㎝になります。

髪の製造工場

毛根の下の方には毎日、毛の細胞を作っている毛乳頭という部分があります。そこでは新しい細胞が次々と作られ、できたものから上に押し上げられていき髪になります。

髪の毛は血液からできているもの

髪は毛根で作られるという訳ですが、その毛根には血液が入っています。この血液が変化し、角化して皮膚の外へ出てきたものが髪の毛。

古典【血余】

古代中国では髪を「血余」と呼んでいたほど「髪はまさに血の余り」。 漢方では、血液が運ぶ栄養という意味もあり、「血」は栄養を体内に循環させ老廃物を体の外に出すという仕組み、そのものを指示しています。
質の良い「血」が潤沢に滞りなく循環していることで、美しい髪が作られると考えています。

髪が教えてくれること

科学的に調べる事のできない古代中国では「髪の毛は血液からできている」という事を知っていたのには驚かされますが、今では髪の毛1本から血液型やDNAまで明らかになり、科学捜査に役立っている訳です。
これをみても「血の余り」というのが良く分かります。

古典【髪は腎の華】

東洋医学の漢方では「髪は腎の華」という言葉があります。
ここでの「腎」とは生命力のもととなる精気の「精」。
「華」とは状態を表すという事。
腎とは腎臓の事だけでなく神経系・免疫系などの広範囲なものを合わせた命の源。
そのおもな働きは精をたくわえ成長・発育などをつかさどり促進させます。
また体内に水分(体液)を貯めたり排泄したりする機能も腎の働きの一つとされています。
東洋医学では精気(腎)が養われれば健康的な髪(華)が育つと考えられています。

髪は生命活動のエネルギーの精華

髪は皮膚に育つ以上「生きているもの」であり体の一部。
髪にトラブルがなければヘアスタイルや髪の色といった目に見える事しか関心がありませんが、体調が悪いとか体のどこかに病気があると、髪はツヤを失い抜け毛やパサつきなどの現象がおこります。
健康かどうかは髪を見れば分かると言いますが、髪は皮膚と同じく生きていて、健康状態を知らせてくれるバロメーターでもあるのです。